「あのとき、甘味屋さんだったのに、いま、梓弓作ってられるんですか?もう、びっくりです!!」
昨日、梓弓を作りに来られた方の第1声です。(笑)
昨日、梓弓を作りに来てくださった方、
お友達が梓弓を作られたその日の帰り、自宅に来られて、いきなり梓弓体験をすることに!
(なかなか作ったその日に、人に体験してもらおうとするなんて…珍しいです)
「なんだ?その弓」って最初は正直、思われたそうで…(笑)
頭の上に近づけられた瞬間、「ひえ~っ💦」って感じ、そのあと、とっても不思議な体験をされました。
そんな経験今までなかったので、
「それいったい何?私も欲しい!」となって、昨日、作りに来てくださりました。
出来上がった梓の弓の部分をお渡しすると、嬉しそうにず~っと撫でてくれているのです。(すでにツヤツヤ☆)
そして彼女の口からびっくりするようなことが…。
「わたし、4年前に寿ぎ庵さんが、お手伝いされていた〇〇さんのセミナーに参加してたんです。」
セミナー当日の写真を見せながら、「この後ろ頭が私です。」って…
「そこから寿ぎ庵さんを知って、当時のブログもず~っと拝見していました!」
えっ?4年前にお逢いしてた?😲
実はある不思議なご縁から、当時東京を中心にビジネスコンサルをされてる男性から急に連絡がありました。
1週間後に大阪でセミナーをしたいから、会場を予約して欲しい、そしてセミナーの運営もして欲しいと言われたのです。
1週間後って…めっちゃ急やん💦
それも、なんで私に?
その方のブログを読ませていただいていただけで、コンサルも受けたこともありません。
ただ1度、その方に私のブログをリブログしてくださったことがありました。
ただ、それだけで、お逢いしたこともありませんでした。
わけわからないまま、会場手配、申し込み受付などなど…
約50人のセミナーでしたが、告知後、俊足で満席。
かずさんは司会も頼まれ、セミナーの動画販売もするから、撮影して欲しいと無茶ぶりされたんです。
いったい何がおこってるのか?
おまけに、難題が…。
当日、12万円のお菓子を販売したいから用意して欲しいと…。
12万円のお菓子?…そんなん作ったことない💦
さあ、どうする?悩んでる時間はありません。
セミナー当日、ステージの前に呼ばれ
どうして、このお菓子を作ったのか…
どんな想いが込められているのか…
どんな、こだわりがあるのか…
私たちがプレゼンをしたあと、
主催者がこのお菓子に付ける今日だけの特典と、このお菓子の本当の意味をみなさんにお話されると会場からどよめきが起こりました。
「欲しい方!」
お二人が挙手されました。
(実はこのお二人以外にも手をあげ損ねた方がいらっしゃったようです。勇気がなかったとか…)
売れたわ。😲
そのとき、私たちが用意したのが
「過我身割り」(かがみわり)というお菓子でした。
すっかり忘れていました💦
…そう、”鏡”なんです。
今年2月2日にかずさんが雪で足を滑らせ圧迫骨折した地が、3種の神器のトライアングルの【鏡】の地。
移転先の和み城の近くの神社の御神体が「大鏡」
(詳しくは以前の投稿 ➡ ”神はからい”を感じた日 をごらんください)
そして、9月30日開催の【神話と歴史がガラッと変わる講座】の話の中でも【鏡】は重要なキーワードです。
どんだけ【鏡】出てくんねん!!と思ってたけど…
4年前にお菓子で【鏡】作ってたやん。
これ、なかなか”斬新なアイデア”だったんです。
とても深い意味のあるお菓子でした。
和み城の地にぴったりすぎるものです。
まさか、4年前のことがここに結びつくとは…びっくりです。
和み城での「過我身割り」(かがみわり)面白くなりそうです。
あっ!12万円もしないのでご安心を…(笑)
人との出逢いは奇跡。
出逢う人によって人生は大きく変わっていきますね。
今日は和み城へ…。
細かい打ち合わせをしています。
天空の奥座敷で、【神話と歴史がガラッと変わる講座】の告知動画も撮影してきます!
楽しみ♪
今日も最高の1日を…☆彡

4年前のセミナーの写真です。このブログをご覧くださってる方の中も参加された方いらっしゃいますよね。
懐かしいな~♡
コメントをお書きください